「楽して勉強ができるようになったらいいのになぁ。」
「昔からいつも物覚えが悪くて苦労している。」
「最近記憶力が落ちてきた。」
そんな思いをすることがないですか?
人間だれでも、記憶力には限界があるし、年齢とともに誰でもそれなりに能力が落ちてきます。
でも、ちょっとした工夫であなたの記憶力がグングン上がる!と聞いたらどう思いますか?
どんな方法か、ちょっと見てみたい、試してみたいとは思いませんか?
それがちょっとした方法でできるとしたらどう思いますか?
この記事では、あなたの記憶力を高めて成績を上げる方法をご紹介します。
この記事を読み終える頃にはすでに頭の中で実践しているかもしれませんね。
そして、知らない間にあなたの記憶力がグングン上がって、はっ、と気づいたら周囲があなたを見る目が変わっているかもしれません。
簡単な内容なので、サクッといきたいと思います。
それではよろしくお願いします。
記憶力を高める3つの方法 その1「シリーズになっている映画を徹底的に観る!」
なーんだ、そんなことか。と思っているそこのあなた。ナメてはいけません。
記憶には記銘、保持、想起という3つのプロセスがあります。
記銘とは、脳の中にその情報を刻みつけることです。
2つ目の保持とは、記銘された情報を脳の中に保ち続けることです。
3つ目の想起とは、保持された記憶を頭の中から引っ張り出すことです。
シリーズものの映画をみる、ということはこの3つのプロセスすべてをつかうことになります。
前の作品でどういう展開だったかを思い出したり、いろんなキャラクターの名前を覚えたり、楽しくてその記憶が頭の中にずっとあるような状態、というのは記憶にとってとても理想的な状態です。
記憶力を高める3つの方法 その2「記憶したい情報とキャラクターを結び付ける」
これはどういうことか、ちょっとイメージしにくいですね。
例えば、アニメやフィクションなどでキャラクターの特徴が分かりやすいものがいいです。
そして、その登場人物の特徴に合わせて覚えたいことを組み合わせていく方法です。
これは、「イメージ記憶法」と呼ばれるもので、ひとくくりの情報をまとめて覚えたりするときに役に立ちます。
記憶力を高める3つの方法 その3「記憶の宮殿」
記憶の宮殿という言葉を聞いたことがありますか?
これは結構有名な方法なので、ご存知の方もいるかもしれませんね。
記憶の宮殿の歴史は古く、中世の学者が活用していたことで知られています。
一応先に、記憶の宮殿について簡単に説明しておきます。
まず、自宅や学校、会社の覚えている部屋を思い出します。
その次に、その部屋、もしくはその部屋の中のどこかに覚えたいことやモノを置いていく方法です。
意外に簡単でしょ?でもこれが結構役立つんです。
そして、これを映画のシーンに置き換えてみるんです。
自分の部屋よりも、映画のワンシーンのほうが記憶に残りやすく、結果的にあとあとまで覚えていることが多いんです。
だから、映画を活用した記憶の宮殿はとても効率がいいんです。
まとめ
この記事では、映画を観ることで記憶力をグングン上げる方法を書いていきました。
方法はとっても簡単!手順はたったの3つです。
好きな映画を観て、キャラクターと記憶するものを結び付けたり、映画のワンシーンの中に記憶したいものを焼き付けておくだけで、あなたの記憶力がどんどん上がっていきます。
気付けば成績が急上昇!なんてこともあるかもしれません。
勉強に悩んでいるあなたもこれで一気に大逆転できるかも。
今すぐ映画を観るなら、無料トライアルキャンペーンをやっているU-NEXTで探してみましょう。
U-NEXT公式サイトはコチラから⇒日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!
コメント