あなたはゴルフが好きですか?
ゴルフは好きなんだけど、まだまだ初心者。
カラダの軸がぶれるとよく言われる。
特にドライバーの飛距離に悩んで、今までいろんなことを試したけど、まだまだ満足できない!
そんなあなたに、この記事では少し変わった方法をお伝えします。
これは普通のトレーニングとは少し違って、そんなに一生懸命やるものではないんです。
むしろ、楽しみながらやるので、長続きしやすいと思います。
でも、楽すぎて
「これ、ホントに効いてるの?」
と思ってしまうかもしれないので、意識するポイントだけしっかりお伝えしておきます。
使うのは今人気が高まっている「動画配信サービス」で、ポイントはたったの2つ。
「笑い」と「見る」
この2つでOKです。
「笑い」と「見る」???しかも動画配信サービス???
と、はてなマークがいっぱいだと思いますが、安心してください。効きますよ。
とっても簡単なので常に頭に入れて楽しみながらトレーニングしてくださいね。
それではさっそく紹介していきたいと思います。
ドライバー飛距離を伸ばす方法
ゴルフに大切なのは、体幹の軸。
これが基本です。
インナーマッスルをしっかり働かせてドライバー飛距離を伸ばす
野球のスウィングでは、身体が前に流れるのに対して、ゴルフの場合その移動距離がとても短くなります。
だから野球経験者には少し窮屈に感じることもあるようです。
野球は身体を前に流しながらスウィングするので、体幹をひねる動きと前に持っていく動きの組み合わせで、ゴルフはひねる動きの割合が大きくなります。
ここで重要になるのが、よく言われるインナーマッスル。
体幹のインナーマッスルというのは、一般的な腹筋運動よりも、普段の姿勢や呼吸で使われます。
ということは、普通のトレーニングだけでは不十分なんですね。
どうすればいいでしょうか?
体幹のインナーマッスルは先ほども書いたように、姿勢や呼吸で使われます。
姿勢というのは、ただ座ったり立ったりするだけじゃなくて、よりキレイに、より美しい立ち方のことを言います。
つまり、単純に背中を反らすだけではないんです。
イメージで言うと、頭が天井に向かって引っ張られているような感じ。
この感じで身体全体を伸ばしていきます。
この時に背中側で働いてくるのが、背骨の周りにある脊柱起立筋と呼ばれる筋肉。
そして、お腹側でバランスをとるために働いてくるのが、腹横筋、内腹斜筋、外腹斜筋です。
これらの筋肉は、笑うことでも働いてきます。
つまり、一生懸命腹筋運動をするだけでは鍛えられないので、きれいな姿勢を保ちながら、笑うことが重要です。
あなたは普段どれくらい大笑いをしていますか?
仕事が忙しく、日中笑う機会が少ない人は、動画配信サービスのお笑い番組をチェックしましょう。
U-NEXTでは、ジャンル別にコンテンツを分けてあるので、「お笑い」のカテゴリーを見てもよし、「映画」のカテゴリーを見てもよし、あなたの好きなジャンルでしっかり笑って、腹筋を鍛えましょう。
見て動きを身体にしみ込ませる
もう一つのゴルフ上達法として、「見る」ことが重要です。
脳のなかには、ミラーニューロンというものがあり、人の動きに反応し、自分の身体にも情報を送る神経細胞があります。
これをうまく活用していきます。
ゴルフの動画でもいいですし、実は身体を動かすスポーツであれば野球やサッカーなど何でもよかったりします。
なぜ、ゴルフ以外のスポーツでもいいかというと、野球やサッカーでも身体をひねるということやその他、ゴルフに共通する動きというのが意外とあるものなんです。
これも、U-NEXTでスポーツのジャンルがあるので、うまく活用しましょう。
動画でゴルフがうまくなる方法 まとめ
この記事では、ゴルフ上達法として動画配信サービスを使った方法をご紹介しました。
U-NEXTなら無料トライアルキャンペーンをやっているので、一度中身をのぞいてみるのもいいと思います。
ゴルフの息抜きにもいいですね。
公式サイトはこちらから⇒U-NEXT
コメント